人間ドックや健診で肝機能障害を指摘されたら…

当院にも、健康診断などで肝機能障害(肝機能異常)を指摘された方が多く来院されています。肝機能障害では適切な問診がとても重要で、そのうえでより詳細な血液検査を検討し、腹部超音波検査で肝臓の状態を確認します。
肝機能障害を指摘された方や、ご家族に肝炎の方がいる、B型肝炎キャリアと診断されたことがある方は当院までご相談ください。

肝機能障害(肝機能異常)とは何らかの原因で肝臓が障害をうけて炎症が起こり、 肝細胞が壊されるため、 血液検査で肝機能の異常値を示す事をいいます。血液検査で主にAST、ALT、γGTP、ALP、LDH、ビリルビン等が高くなり、数値が高いほどその障害の程度は高くなります。初期には自覚症状がほとんどないため、健康診断や人間ドックで指摘されることがほとんどです。

肝機能障害(肝機能異常)の原因

肝機能障害は、急性ウイルス性肝炎や薬剤性肝炎の急性肝機能障害と、その他の慢性の肝機能障害に分けられます。慢性の肝機能障害は、B型・C型肝炎ウイルスによる慢性肝炎、アルコール性肝炎、脂肪性肝炎、自己免疫性肝炎などがあります。
この中でも、豊かな食生活や運動不足の影響から、非飲酒者の脂肪肝(非アルコール性脂肪性肝疾患)が増えており、代表的な肝機能障害のひとつになっています。これらの中には慢性化すると、肝硬変から肝臓がんの発症となることもあり、適切な治療と経過観察が重要になります。

肝機能障害(肝機能異常)の症状

肝臓は「沈黙の臓器」と言われており初期では症状がでないことがほとんどです。進行すると、全身倦怠感、食欲低下、嘔気、からだのむくみ、黄疸、腹水などの症状が現れます。明らかな症状が出現している場合は、肝機能障害がかなり進行している可能性があるため、症状がないうちから定期的に健康診断や人間ドックなどで定期観察することが重要です。

大阪府肝臓専門医療機関

当院は大阪府から指定をうけた大阪府肝臓専門医療機関です。
日本肝臓学会、肝臓専門医が常勤しております。B型肝炎・C型肝炎を指摘された方、B型肝炎で治療中の方、あるいはC型肝炎を治療し終わった方も含めて是非ご相談ください。なかでもB型肝炎・C型肝炎の治療の方は肝炎医療費助成制度があります。
詳しくはこちら(外部リンク)